- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル・ナレッジ、「オンライン学習塾開講」のお役立ち資料を公開
2021年1月12日
デジタル・ナレッジ、「オンライン学習塾開講」のお役立ち資料を公開
デジタル・ナレッジは、学習塾事業者向けに、同社の学習システム「基本のキ」を活用した「はじめての簡単オンライン学習塾」お役立ち資料を、8日から公開している。
この資料では、塾業界でもオンライン化が進む中、初めてオンライン授業を行うにあたり、実施のポイントや、開講までのステップから具体的な進め方までを細かく紹介している。
「基本のキ」は、中学1年~3年の英語・数学・理科・社会の基本を、専任講師による映像授業+専用のテキスト教材で学べる、デジタル&アナログ連動型の学習システム。
映像授業には「各単元の要点のまとめ&確認問題」を収録。映像の解説を見ながらテキストに書き込んでいく「デジタルとアナログのいいとこ取り」で各単元の基本を理解し、応用問題につながる土台作りができる。
お役立ち資料の主な内容
生徒が意欲的に学ぶための「映像授業+オンラインMTGツール」
開講までのステップ
・必要機材やツールの準備
・教育スタイル、科目、生徒層の選択
・生徒募集
・保護者や生徒への通知、学習単元の確認
オンライン授業の具体的な進め方
・代表的な授業スタイルの具体的な進め方
・オンライン授業における宿題
・生徒のモチベーションアップ例
オンライン授業を行う講師の1日に密着
資料ダウンロード
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.258 新宿区立富久小学校 岩本紅葉 先生(前編)を公開(2021年1月27日)
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)