2021年1月12日
カタリバ、全国の「自主休校」の子どもたちにPC・Wi-Fi機器を無償貸与
カタリバは、新型コロナによる緊急事態宣言下、生活困窮世帯で、かつ「自主休校」せざるをえない事情を抱えた子どもたちに、PCとWi-Fi機器の無償貸与と学習支援を行うことを決め、21日まで応募を受付けている。
この取り組みは、経済的事情を抱える家庭への支援事業のひとつ「キッカケプログラム」の一環として実施するもので、小学4年~高校3年生を対象に、PCとWi-Fi機器を1月~3月20日の期間、無償貸出しする。
今回、緊急事態宣言に伴う一斉休校は行われない予定だが、一斉休校がなくても生活困窮などの理由から「自主的に休校しなければならない」子どもたちがおり、同プログラムでは、そうした子どもたちにPC・Wi-Fi機器を無償貸与。同時に、学びのサポート枠を増設し、平日毎朝オンライン自習室を開室する。
PC・Wi-Fi機器無償貸与などの概要
申込期間:
・1次募集:1月7日(木)~1月12日(火)23:59
・2次募集:1月13日(水)~1月21日(木)23:59
貸与期間:1月~3月20日返却まで
対象:
・小学4年~高校3年生の子どもがいる家庭
・病気やそのほかの特別な事由で「自主休校」せざるを得ない家庭
・自治体から発行される就学援助受給証明書などがある家庭
・子どもが使えるパソコンなどのデバイスやWi-Fi機器がない家庭
・学校からオンライン授業や宿題が出ていても取り組めていない家庭
地域:日本全国(緊急事態宣言発令地域外からも申込みを受付ける)
申込条件:機器貸与後に、①子どもと保護者が一緒に参加する初回オンライン研修、②子どもが週1回グループでのオンライン面談、➂保護者が月1回グループでのオンライン面談、に参加ができる家庭
詳細
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)