2021年1月14日
デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたオンラインセミナー」29日開催
デジタル・ナレッジは、eラーニングの導入準備・コンテンツ開発・成功のコツまでを分かりやすく解説する「eラーニング導入のはじめかたオンラインセミナー」を、29日に開催する。
eラーニングを取り巻く教育テクノロジーが急速に進化し、サービスやコンテンツが多様化する中、企業や学校が各々最適なeラーニングを選択し、効果的に運用するのは簡単なことではない。
そこで同社は、eラーニングに関する基礎知識から導入準備、コンテンツ開発の進め方、運用、同社製品・サービスの概要、成功するeラーニングのためのTipsに至るまでを、分かりやすく解説するベーシックセミナーを開催することにした。
「最新eラーニングの全体像を把握」した上で、「自社・自校にベストなeラーニングの選び方・組み合わせ方・使い方をつかむ」ことを目的としたセミナー。
「eラーニングの導入を検討している」という人はもちろん、「eラーニングを利用しているがほかにどんな活用ができるか知りたい」「リプレイスを考えている」「eラーニングを自社の商材にしたい」「改めてeラーニングの勉強をしたい」などといった人にオススメの内容だという。
開催概要
開催日時:1月29日(金)15:00~16:00 (オンライン接続可能:14:45~)
開催方法:オンライン(Zoomを使ったウエビナー配信)
内容:デジタル・ナレッジと代表事例の紹介、代表製品のデモンストレーション、柔軟なコース構成例、成功するeラーニングプロジェクトの進め方
費 用:無料
申込み期限:1月26日(火)
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)