2021年1月20日
日立財団、教育フォーラム 「変わる教育と日本の未来」2月14日オンライン開催
日立財団は、教育フォーラム「変わる教育と日本の未来」~未来をイノベートする人財育成を考える~を、2月14日にオンラインで開催する。
同財団は、「人づくり」の一環として、2016年度から小学校5年生向けにプロジェクト型探究学習「日立みらいイノベータープログラム」を展開。小学校における新学習指導要領の全面実施を迎えた2020年度を一つの節目として、同フォーラムを開催する。
第一部では、第一線で教育改革をけん引する講師が、新学習指導要領、PBL(プロジェクト型学習)、STEAM教育をキーワードに「未来をイノベートする人財育成」について講演。
第二部では、希望者対象に参加者同士のオンライン交流の場を設け、子どもたちに未来を託すだけではなく、今、大人が、未来をつくる子どもたちのために何ができるか、社会全体で教育を支える方法について一緒に考える。
フォーラム概要
開催日時:2月14日(日) 第一部(講演)13:30~15:50 第二部(交流会)15:55~16:30
開催方法:オンライン(Zoom)
参加費:無料
対象:学校・教育関係者、教育に興味がある人 (定員:講演500名、交流会100名)
第一部講師:
・文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教育課程企画室長 板倉 寛 氏
・戸田市教育委員会 教育長 戸ヶ﨑 勤 氏
・steAm, Inc. 代表取締役 中島 さち子 氏
関連URL
最新ニュース
- スタディプラス、教育のDXがコンセプトの電子書籍「EDX BOOKS」の特別増刊号を発刊(2021年3月9日)
- 22年卒大学生の半数以上が夏前から就職活動の準備を開始 =マイナビ調べ=(2021年3月9日)
- CLACK、高校生向け無料プログラミング学習コース「Tech Runway」を開始(2021年3月9日)
- TSM、バーチャル・パフォーマーコースを4月から開講(2021年3月9日)
- ベルエポック美容専門学校、人材ニーズが高まる「3Dモデリスト」養成を開始(2021年3月9日)
- U-22プログラミング・コンテスト2021応援団の募集開始(2021年3月9日)
- 全国小中学生プログラミング大会のグランプリほか受賞者が決定(2021年3月9日)
- 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」受賞者が決定(2021年3月9日)
- 毎日新聞社、オンラインイベント「新聞印刷工場見学ツアー」を28日開催(2021年3月9日)
- キッズシーズ、福島・南相馬市から全国の子どもたちに無料オンライン授業を28日開催(2021年3月9日)