- トップ
- 企業・教材・サービス
- トライアンフ、受検人数無制限の適性検査CUBIC 新規導入プランの提供開始
2021年1月25日
トライアンフ、受検人数無制限の適性検査CUBIC 新規導入プランの提供開始
人事コンサルティング・アウトソーシングを事業とするトライアンフは22日、適性検査CUBIC「ウケホーダイプラン」について、新規に導入した企業限定のプランの提供を開始したと発表した。採用での利用はもちろんのこと、育成、配置配属、タレントマネジメントへの活用ができる。
適性検査CUBIC「ウケホーダイプラン」は、年間費用定額で人数無制限の利用ができるサービス。コロナ禍の影響によるWebへの選考切り替えへの対応はもちろんのこと、ストレス耐性の確認、既存社員への受検による育成・配置配属、データの蓄積によるタレントマネジメントへの活用ができる。
同サービスは、160万円で年間何名受検しても定額のコストパフォーマンスの高さ、ストレス耐性5項目を含む、40因子から詳細な資質・性格を測定することができる検査結果の見やすさ・使いやすさ、CSVデータのインポートにより受検者の一括登録はもちろん、出力もワンクリックと運用のがしやすいなどの特徴がある。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)