2021年1月26日
東京学芸大学附属小金井小学校、オンラインセミナー「Side by SideのICT活用」を開催
東京学芸大学附属小金井小学校は、オンラインセミナー「Side by SideのICT活用」を2月6日14時から開催する。
同小学校ICT部会は、「ICT×インクルーシブ教育」「学習者用デジタル教科書を活用した授業改革」「コロナ禍の学びを支えるTeams活用」など、さまざまなテーマの研究・実践に取り組んでいる。同セミナーでは、児童の学びにSide by Sideで寄り添うことを研究のベースにしている同部会が、フロアプロジェクションシステムであるWizeFloorの活用等について発表する。
開催概要
開催日時:2月6日(土)14時~
プログラム:
・14:00 はじめの挨拶
・14:05 「WizeFloorで広がるコミュニケーション」佐藤牧子教諭(同校ICT部会)
・14:20 講評 田村順一先生(帝京大学)
・14:45 「GIGAスクール時代のキラーアプリ:学習者用デジタル教科書」鈴木秀樹教諭(同校ICT部会)
・15:05 講評 中川一史先生(放送大学)
・15:30 パネルディスカッション「ICTで支えるコロナ禍の学び」
・16:00 終了
申込:事前申込の必要なし。当日、下記視聴URLにアクセスすると視聴可能。
※スマートフォン以外からアクセスする場合は、Microsoft Teamsのアカウントは必要ないが、スマートフォンからアクセスする場合は、Microsoft Teamsのアプリが必要。
関連URL
最新ニュース
- スタディプラス、教育のDXがコンセプトの電子書籍「EDX BOOKS」の特別増刊号を発刊(2021年3月9日)
- 22年卒大学生の半数以上が夏前から就職活動の準備を開始 =マイナビ調べ=(2021年3月9日)
- CLACK、高校生向け無料プログラミング学習コース「Tech Runway」を開始(2021年3月9日)
- TSM、バーチャル・パフォーマーコースを4月から開講(2021年3月9日)
- ベルエポック美容専門学校、人材ニーズが高まる「3Dモデリスト」養成を開始(2021年3月9日)
- U-22プログラミング・コンテスト2021応援団の募集開始(2021年3月9日)
- 全国小中学生プログラミング大会のグランプリほか受賞者が決定(2021年3月9日)
- 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」受賞者が決定(2021年3月9日)
- 毎日新聞社、オンラインイベント「新聞印刷工場見学ツアー」を28日開催(2021年3月9日)
- キッズシーズ、福島・南相馬市から全国の子どもたちに無料オンライン授業を28日開催(2021年3月9日)