2021年2月10日
松戸市立図書館×ポプラ社、「親子で楽しめる児童文学講座」をオンライン開催
松戸市立図書館は、ポプラ社の協力を得て、同館として初のオンライン(YouTube)による絵本の読み聞かせとブックトークを中心とした講演会「オンラインによる親子で楽しめる絵本の読み聞かせ~絵本に込める思い、子どもに伝えたいこと~」を、3月19日~28日の10日間にわたって開催する。
講師は、絵本コーディネーターで元ポプラ社読書アドバイザーの堀玲子氏。
講座の内容は、絵本の紹介では、発行部数700万部を突破した人気絵本「いない いない ばあ」(作:松谷みよ子、絵:瀬川康男/童心社)や、型抜きの仕掛けが楽しい絵本「どうぶついろいろかくれんぼ」(作絵:いしかわこうじ/ポプラ社)など、子どもの発達段階に合わせた絵本選びについて解説。
また、絵本の読み聞かせでは、「おまえうまそうだな」(作絵:宮西達也/ポプラ社)の一部と、「42本のローソク」(作絵:塚本やすし/冨山房インターナショナル)、「じごくわらしがくるぞ!」(作絵:塚本やすし/マイクロマガジン社)のあらすじと読み聞かせ、さらに3冊の絵本が生み出された背景や作家が込めた思いなどを語る。
講座は事前申込制で、配信期間中、好きな時間に何回でも視聴できる。自宅にいながら、親子で絵本の読み聞かせとブックトークが楽しめる。
開催概要
配信期間:3月19日(金)9:00~3月28日(日)16:00まで
開催方法:YouTubeによる動画配信(40分程度)
視聴方法:申込フォームから登録したメールアドレス宛に、URLが記載された案内メールを送信
申込期限:2月28日(日)17:00まで
講師:絵本コーディネーター/元ポプラ社読書アドバイザー・堀玲子氏
受講費用:無料
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)