2021年2月12日
カタリバ、防災・減災を考える「防災と命の授業」を3月11日オンライン開催
カタリバ」、震災復興10年の節目となる3月11日に、学習支援プラットフォーム「カタリバオンライン」で、全国の子どもたちと一緒に防災・減災を考える特別プログラム「防災と命の授業」を無料開催する。
「カタリバオンライン」は、Web会議システム「Zoom」を使用して、新型コロナの影響から自宅で過ごす子ども向けに様々な学習プログラムを展開しているオンライン広場で、今回の授業は特別プログラムとして実施。
小学生向けの「カタリバオンラインfor Kids」、中学生~高校生向けの「カタリバオンラインfor Teens」があり、子どもたちの興味関心に応じて取り組むことができる様々なプログラムを提供している。
開催概要
開催日時:3月11日(木)、「第1部」10:00~11:00、「第2部」14:30~15:00
開催方法:Web会議システム「Zoom」を利用してオンラインで開催
申込期限:3月8日(月)23:59まで
参加対象:
・様々な事情により自宅で過ごす全国の小学生、中学生、高校生
・全国の小学校、中学校、高校、またはフリースクールなどの子どもの居場所を運営している組織
プログラム:
・第1部:防災と命の授業「もしもは、いつもの中にある」(講師:女川第一中学校元教諭・佐藤敏郎氏)
・第2部:被災地・女川からの中継と黙とう
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)