- トップ
- 企業・教材・サービス
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供
2021年2月25日
カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供
カタリバは24日、Classiが開発・運営する教育プラットフォーム「Classi(クラッシー)」の連携サービスとして、自己探究・地域探究に特化した実践型探究学習教材「Classi×マイプロジェクトサポート」を共同で開発し、4月から全国の高校への導入を開始すると発表した。
同教材は、カタリバが2013年から展開し、高校向けの探究学習教材を開発・提供してきた実践型探究学習プログラム「マイプロジェクト」のノウハウを「Classi連携サービス」としてまとめた、教育現場向けの実践型探究学習教材。
主な特徴は、進路につながる「自分ごと」の課題を設定できる、「アクション」を伴う探究活動で資質・能力を育成できる、Classiを通じた「振り返り」と「学びの共有」を行うことができる、というもの。
マイプロジェクトは、身の回りの課題や関心をテーマにプロジェクトを立ち上げ、実行することを通して学ぶ、実践型探究学習プログラム。
「Classi×マイプロジェクトサポート」概要
内容:自己探究・地域探究に特化した実践型探究学習教材
対象:Classiを導入する全国の高校(一部中高一貫校も含む)
教材構成:探究テーマの設定から具体的なアクションまでをサポートするコンテンツ・ワークシート・動画で構成。マイプロを「つくる」ことを支援する「体験版」、「やってみる」ことを支援する「実践版」を同時にリリース
連携サービス料金:実践版は生徒1人あたり1540円(税込)、体験版はClassi採用校は申込不要・無料で利用できる
問合せ:Classiサポートデスク(0120-755640)<受付時間/平日8:00〜19:00、土8:00〜17:00(日曜・祝日・年末年始を除く)>
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)