- トップ
- 企業・教材・サービス
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施
2021年2月25日
コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施
コドモンは24日、同社が展開するこども施設向けICTシステム「CoDMON」において、3月4日から動画配信機能を提供すると発表した。
保育者は外部サイトにアップロードすることなく、メールに動画を添付するような手軽さで保護者アプリに動画を配信することが可能。これまで連絡帳やお便りなど、文章で伝えていた子どもの日々の様子などを、手間なくより直感的に保護者へ伝えることが可能になる。
コロナ禍において、こども施設における動画配信のニーズは急激に高まった。実際の運営においても、卒園式を始めとした各種行事も、入場制限や縮小を余儀なくされるケースが多くなった。同社では、現場の負担軽減と、保護者の不便を少しでも解消するために動画配信の機能提供を開始。3月末までは無料で提供する。
動画の配信数は無制限(1動画最大1GBまで)で、外部サイトにアップロードすることなく、対象の保護者のみアプリ内で公開できる。スマホなどで撮影した動画を添付して配信するだけで簡単に操作できるなどの特徴がある。
同サービスは、保育園や幼稚園で働く保育者と保護者に対して、子どもたちと向き合うゆとりを作るための各種支援ツールを提供するSaaS。園児情報と連動した成長記録や指導案などをスマートに記録する機能をはじめ、登降園管理や、保護者とのコミュニケーション支援機能など、先生の業務負担を大幅に省力化しながら、保育の質を高める環境づくりの支援を行う。
また同時にベビーセンサーなどのIoTデバイスとAPI連携するなど、園内のICT/IoT環境を統合管理できるソリューションを提供。保護者アプリでは施設との連絡機能のほか、こどもの成長管理や写真アルバム、保育料の支払い機能といったサービスを展開している。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)