- トップ
- 企業・教材・サービス
- アルクの英語学習アプリ「booco」、音声評価AI技術「CHIVOX」を導入
2021年3月2日
アルクの英語学習アプリ「booco」、音声評価AI技術「CHIVOX」を導入
アイードは1日、同社の英語スピーキング評価AI「CHIVOX(チボックス)」を、アルクの英語学習スマホアプリ「booco(ブーコ)」に提供を開始したと発表した。
2020年4月に誕生した「booco」は、英語学習の参考書や問題集をアプリ内で学習できるスマホアプリ。これまでは、「読む」「聞く」といったインプット学習を中心に提供していたが、今回新たに「話す」「書く」というアウトプット学習を追加。
これにより、アルクの書籍・教材を使っての「読む、聞く、話す、書く」の英語4技能を、「booco」ひとつで総合的に学べるようになった。
今回のアップデートで、アルクのベストセラー書籍を使った学習を「便利にする」だけでなく、インプット・アウトプット両面のトレーニングで、より一層の学習効果を得られるようになった。
4技能学習に対応したコンテンツは、個人ユーザーのほか、企業・団体などが対象の「法人向けオンライン自己学習サービス」でも利用できる。
「CHIVOX」は、AIが学習者のスピーキング能力を「発音」「流暢さ」「内容」「文法」などの項目で診断。改善点のフィードバックができ、英語スピーキングでの自動採点システムの構築やトレーニングアプリの開発に役立つクラウドサービス。
新搭載「アウトプットトレーニング」概要
■AIの評価がモチベーションにつながる「音読トレーニング」
・内容:初級・中級者の会話力向上に欠かせない音読トレーニング。「CHIVOX」によって、ユーザーの発話を発音、リズム、流暢性などの観点から総合的に分析し、4段階の評価をフィードバック
■英作文トレーニングをクイズ化した「語句並べ替え問題」
内容:正しい文章になるように、語句を並べ替えるトレーニング。書く力を身に付けるほか、語彙力や文法知識を身に付け英語運用力を底上げするのに有効な英作文トレーニングをアプリ化。ベストセラー「Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル」も対応
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)