- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学書、繰り返し学べる「デジタルドリル中学版」のプレリリースを開始
2021年3月2日
学書、繰り返し学べる「デジタルドリル中学版」のプレリリースを開始
学書は1日、中学単元を繰り返し学べるオンライン教材「デジタルドリル中学版」のプレリリースの受付を開始した。
「デジタルドリル中学版」は、表示された問題を見て解答をノートに書き、画面上で答えを確認して自己採点する学習形式となっており、「繰り返し学習できる形態」に加えて「テキスト教材の良さ」を兼ね備えている。
「BUILDER受験版」をはじめとした同社のテキスト教材から集めた問題を、単元(Chapter)ごとに集約して収録している。対象学年は中学1~3年生(主に高校入試向け)、対象教科は英語・数学・理科・社会。民間教育現場で個別指導・集団指導・家庭学習に活用できる。
このたび、民間教育業界向けに同教材のプレリリースをスタートした。先着50拠点まで、期間利用登録&生徒ID(20名分)を無償提供する。申込受付は3月1日~3月31日、利用期間は3月8日~3月31日となる。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)