- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイード、文字起こしと発音評価を同時に行う最新版「CHIVOX」1月から提供
2020年12月22日
アイード、文字起こしと発音評価を同時に行う最新版「CHIVOX」1月から提供
アイードは21日、同社の英語スピーキング評価AI技術「CHIVOX (チボックス) 」で、英語で発話された内容を文字に起こした上で、発音評価も同時かつリアルタイムに行う新技術「自由発話認識評価 カーネル」を、来年1月から提供開始すると発表した。
自由発話認識評価「カーネル」は、従前のサービスとは異なり、事前に評価対象となる英文テキストを用意する必要がなく、学習者の自由な発話内容を文字に起こし発音評価を行うため、これまでにはないUI/UXでのプロダクト開発が期待される。
また、評価対象を限定しないだけでなく評価基準の調整もでき、プロダクト開発の幅が広がり多くの可能性をもたらす。
新カーネルでは、発話した単語毎のスコアをフィードバックできる。一般的な音声認識技術は文字起こしを行うが、その成り立ちもあり、認識された結果を単語毎にレーティングを行いフィードバックするという概念自体がない。
一方、音声評価技術がベースの「CHIVOX」は、語学学習用途に特化されており、今回もグローバルのニーズに応える形で新カーネルを開発・リリースするに至った。
また、新カーネルは教育者側の利便性も高い。例えばスピーキング系の宿題は、生徒の録音音声を聴いて添削/フィードバックを行うという講師/教師の作業が発生するが、新カーネルはこの作業の自動化にも活用でき、教育の質向上にも寄与できる。
「CHIVOX」は、学習者のスピーキング能力を「発音」「流暢さ」「内容」「文法」などの項目で診断し、改善点のフィードバックを行うことができる、導入企業が自社の英語学習サ ービスに自由に搭載できるクラウドサービス。
「CHIVOX」を活用した英語学習人口は1億3000万人を超え、毎月6億回以上のスピーキング評価を行っている。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)