2021年3月9日
TSM、バーチャル・パフォーマーコースを4月から開講
東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校(TSM)高等課程は、「バーチャル・パフォーマーコース」を4月から開講する。
新コースではYouTubeやTwitterなど、SNSに代表されるネット空間や、AR・VR・現実と仮想が影響し合う新たな空間(MR)といったバーチャル空間に魂を吹き込む「中の人」=バーチャル・パフォーマーを育成するという。VR機材やCGソフト等の最先端のテクノロジーを導入し、多くの人材をエンターテインメント業界へと送り出してきたノウハウを駆使する。
主な授業内容は、アナログ・パフォーマンス(ヴォーカル、演技・芝居、ダンス、発声・滑舌)。デジタル・パフォーマンス(キャラクター制作、動画編集・配信、台本制作、ネット・リテラシー)テクニカル・パフォーマンス(HMD=ヘッドフォンマウントディスプレイ操作、モーションキャプチャー、VR機材、CGソフト)など。
オープンキャンパスとして、V-Tuberオンラインワークショップを開催。配信をうまく続ける方法や個性の出し方、登録者数の増やし方、人気維持の秘訣などをレクチャーする。
V-Tuberオンラインワークショップ
3月21日(日) 16:00〜 GUEST:たみー(民安ともえ)
3月27日(土) 10:30〜 GUEST:バーチャルエコノミスト千莉
3月28日(日) 16:00~ GUEST:粛正罰丸
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)