2021年3月9日
TSM、バーチャル・パフォーマーコースを4月から開講
東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校(TSM)高等課程は、「バーチャル・パフォーマーコース」を4月から開講する。
新コースではYouTubeやTwitterなど、SNSに代表されるネット空間や、AR・VR・現実と仮想が影響し合う新たな空間(MR)といったバーチャル空間に魂を吹き込む「中の人」=バーチャル・パフォーマーを育成するという。VR機材やCGソフト等の最先端のテクノロジーを導入し、多くの人材をエンターテインメント業界へと送り出してきたノウハウを駆使する。
主な授業内容は、アナログ・パフォーマンス(ヴォーカル、演技・芝居、ダンス、発声・滑舌)。デジタル・パフォーマンス(キャラクター制作、動画編集・配信、台本制作、ネット・リテラシー)テクニカル・パフォーマンス(HMD=ヘッドフォンマウントディスプレイ操作、モーションキャプチャー、VR機材、CGソフト)など。
オープンキャンパスとして、V-Tuberオンラインワークショップを開催。配信をうまく続ける方法や個性の出し方、登録者数の増やし方、人気維持の秘訣などをレクチャーする。
V-Tuberオンラインワークショップ
3月21日(日) 16:00〜 GUEST:たみー(民安ともえ)
3月27日(土) 10:30〜 GUEST:バーチャルエコノミスト千莉
3月28日(日) 16:00~ GUEST:粛正罰丸
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)