- トップ
- 企業・教材・サービス
- ASIAtoJAPAN、外国人内定者向けに日本語オンライン授業を無料提供
2021年3月25日
ASIAtoJAPAN、外国人内定者向けに日本語オンライン授業を無料提供
ASIAtoJAPANは23日、予定通り日本に入国できない4月入社の外国人内定者を対象に、日本語オンライン授業を無料で提供すると発表した。
講師は、中国の複数の大学で客員教授として集中講義を受け持ち、これまでに200名以上の日本語スピーチコンテスト優勝者を輩出している笈川幸司先生。入社後すぐに使える実践的な日本語を、短期間で習得できるプログラムだという。
日本語オンライン授業 概要
期間:4月12日(月)~5月12日(月)、計24時間(1コマ3時間×8回)
内容:
・自己紹介、自分の国の紹介、入社に対する意気込み、日本で楽しみにしていること
・行ってみたいところ、好きな食べ物、映画など、他の社員と話すきっかけ作り
・報連相について、基本的な日本のビジネスマナーを学ぶ
・「ご苦労様でした」、「お疲れ様でした」などの挨拶の違いを学ぶ、など
対象:ASIAtoJAPANの「内定者向け日本語学習」サービスを利用したことがない企業
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)