- トップ
- STEM・プログラミング
- ヒューマンアカデミー、「第4回ロボプロ全国大会」4月25日オンライン開催
2021年3月25日
ヒューマンアカデミー、「第4回ロボプロ全国大会」4月25日オンライン開催
ヒューマンアカデミーは、ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクール・ロボット教室の上級コース「ロボティクスプロフェッサーコース」の生徒たちによる「第4回ロボプロ全国大会」を、4月25日にオンラインで開催する。
同大会は、本格的なロボット工学とプログラミングを学ぶロボット教室の上級コース「ロボティクスプロフェッサーコース」に通う生徒たちが、日頃の学習成果の発表の場として創意工夫を凝らしたオリジナルロボットのアイデアや技術力を披露する場。
第4回目となる今回は、大会初のオンラインで東京・名古屋・大阪の会場をつなぎ開催。当日の様子は、開催後の5月下旬に公式YouTubeチャンネルで特別番組として公開する。
今大会では、コロナ禍ならではの企画として募集部門に「テーマ」部門を設け、「おうち時間で家族の生活をもっと楽しくしてくれたり、便利にしてくれる作品」を募集。日ごろの学習成果をテーマに沿って発表してもらう。
また、出場者自身が自由にテーマを考えて制作する「フリー部門」もあり、いずれかにエントリーし予選審査を通過した生徒が全国大会に出場できる。
開催概要
スケジュール:
・予選応募締切:4月1日(木)WEBエントリー
・予選審査結果発表:4月9日(金)通知
・全国大会:4月25日(日)オンライン開催(東京・名古屋・大阪の各発表会場、会場での観覧はできない)
・番組配信:公式YouTubeチャンネル「ヒューマンアカデミーこどもちゃんねる」で5月下旬に予定
出場者:「ロボティクスプロフェッサーコース」に在籍する生徒および修了後2年以内の修了生
発表部門:
①テーマ部門(事前に提示されたテーマに沿った作品を制作)
第4回大会のテーマは「おうち時間で家族の生活をもっと楽しくしてくれたり、便利にしてくれる作品」
②フリー部門(出場者自身が自由にテーマを考えて作品を制作)
マイコンボードを使ってオリジナルのロボットや装置などの作品を製作し、プログラムで自律制御させる。授業で使用するArduino互換のマイコンボードと開発環境ソフトArduino IDEを使用することが条件だが、その他の部分は自由に創作できる(ただし、「禁止規定」に抵触するものの使用はできない)。面白いアイデアを出し、アイデアをしっかり固め、着実につくりあげる、「発想力」「創造力」「実現力」を競う競技
関連URL
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)