2021年3月29日
浜松市、「ライフイズテック レッスン」を使ったプログラミング実証授業を終了
ライフイズテックは、浜松市とともに、同市内7校の中学校で実施してきた、同社のプログラミング学習教材「ライフイズテック レッスン」を活用した2020年度の実証授業を終了したと、26日に発表した。
「ライフイズテック レッスン」は、中学・高校向けに、一人ひとりの理解度に合わせて個別最適なプログラミング学習を実現するEdTech教材。プログラミング教育未経験の教師でも簡単に導入でき、全国1000以上の学校で採用されている。
同教材を活用した授業への生徒の反応に対して、今回の浜松市のモデル校の教師からは、「興味を持った生徒が自宅で学習を進めていた」「教材の範疇を超えて生徒が意欲的に取り組んでいた」「生徒同士のコミュニケーションが増えた」などの回答があったという。
また、2021年度から始まる中学校技術・家庭科技術分野のプログラミング授業を教える教員は、必ずしも専門的にプログラミングを学んできておらず、同社の教員アンケートでは、不安を抱えていない教員はわずか5%で、95%の教師は何らかの不安を抱えていた。
今回、アンケートに回答した浜松市のモデル校の教師(7校中回答者6校)も、同様の回答内容だった。
だが今年度、実証事業として導入した同教材に対し、アンケートに回答した教師からは、「経験のない教員でも授業ができるようになった」「教員自身も、HTMLやCSSへの理解を深めることができた」などの声があがっているという。
同教材は、エピソードに合わせて出題される課題をクリアすることでプログラミングを楽しく学べる。授業準備の手間がかからず、導入環境や設定もシンプル。進捗管理画面、指導案、補助教材、小テスト、評価指標などの教師向けの授業支援ツールもある。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)