- トップ
- STEM・プログラミング
- テックジム、全国30校目となる「テックジム 秋葉原校」を開校
2021年4月6日
テックジム、全国30校目となる「テックジム 秋葉原校」を開校
テックジムは2日、全国30校目となる「テックジム 秋葉原校」の開校が4月に決定したと発表した。
テックジムは、日常業務や生活の中でプログラミングを活用したいと考える人が「プログラミングの生涯学習」を実現できるサブスクリプション型プログラミングスクール。一般的なプログラミングスクールは、就職や転職を目的とする方を対象に短期集中型の授業を開講。一方、日常業務の中でプログラミングを必要とする人や趣味でプログラミングに取り組みたい人にとっては、授業の拘束時間や高額な受講料がスクール学習のハードルとなるケースも。同社は一定の費用を支払えば4種のプログラミング言語を学び放題の「サブスクリプション型プログラミングスクール」としてテックジムを運営し、3月の受講者数は半年前に比べ2.5倍と急成長しているという。
同社が運営する無料講座の受講者に取ったアンケートでは、受講理由に「業務効率化」「教養」「趣味」を選んだ割合は50%以上。生計を目的としないプログラミング学習者の割合は70%におよぶ。プログラミングの汎用化が進み、生涯学習したいテーマとして注目を集めるなか、一律の費用でプログラミングを自習し続けられる寺子屋方式の学習スタイルが支持を集め、東京本校の開校から約2年で、主要都市を中心に16都道府県・30校の出校を達成。
テックジムは、コワーキングスペースや貸会議室などで開催される教室に通いながら学ぶことができる「プログラミング寺子屋」ともいえる学習システムを、フランチャイズ制度で展開。同社の受講生は、言語ごとに用意された実践型の自習教材を解き進めることで主体的にプログラミングを学習。また、現役エンジニアによる支援のもと、知識を補いながら学びを深めていくことができる。受講生は仕事帰り等のすきま時間で効率的に学習を進められるほか、教室を運営するエンジニアにとっては低コストで収入源を確保できるビジネスモデルとなっている。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)