- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」、地域の魅力を発見・体験するコンテンツを提供
2021年4月7日
子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」、地域の魅力を発見・体験するコンテンツを提供
キッズスターは、同社の子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」の新サービスとして、地域の特色やお出かけスポットが満載のコンテンツを通じて、子どもたちが「地域の魅力」を発見するデジタルブック「ジモトガイド」を5日にリリースした。
第1弾は神戸市、鳥取市、八尾市、厚真町の4つの自治体のコンテンツを制作・提供する。
「ごっこランド」は、子どもたちが大好きな「ごっこ遊び」を通して、インタラクティブに「社会のしくみ」が学べる無料の社会体験アプリ。花屋、寿司屋、美容室など、企業の協賛で多数のパビリオンを展開している。
今回提供を開始した「ジモトガイド」は、コンテンツを制作するにあたり、オンラインを中心に各地域でワークショップを開催し、子どもたちに住んでいる地域の好きなところ、自慢したいところ、おすすめのスポットやグルメ情報などを聞いた。
子どもたちのリアルな声やアイデアを豊富に盛り込むことで、「子ども目線」による地域の魅力が満載のコンテンツになっている。
また、「ジモトガイド」は動画を再生するように、自動でナレーションが再生されてページ送りされる仕様で、文字が読めない小さな子どもでも楽しむことができる。
「ジモトガイド」を通じて、全国の自治体から400万世帯のファミリーに向けて、地域の魅力を発信することもできる。
「ごっこランド」の概要
想定対象年齢:2~9歳
ダウンロード数:400万ダウンロード(2021年4月現在)
ランキング:AppStore、Google Playの子ども向け人気無料アプリランキング1位獲得
ダウンロード
詳細
関連URL
最新ニュース
- 小学生の保護者95.5%がプログラミング必修を知っているが大半は「なんとなく」=ライブルベース調べ=(2021年4月23日)
- 全国の受験生が「関心を持った大学」、第1位は今年も早稲田大学 =テレメール進学調査=(2021年4月23日)
- 22卒学生の94.4%がWebセミナー・面接に「参加したい」と回答=学情調べ=(2021年4月23日)
- 福島県磐梯町と慶應SFCが「令和の日本型教育」の実現へ連携協力(2021年4月23日)
- マイナビ進学「2021年 高校生の進路意識と進路選択に関する調査」を実施(2021年4月23日)
- 就職希望の高校生の78%が企業への応募は「自分で決めたい」=ジンジブ調べ=(2021年4月23日)
- 女子大生のインサイトレポート、コロナ禍での変化から読み解く最新就活事情 =キャンパスラボ調べ=(2021年4月23日)
- 3月中に「対面合同企業説明会」に参加した22卒学生は前年の約3倍 =マイナビ調べ=(2021年4月23日)
- コードタクト、「オンライン授業のはじめかた」セミナーを27日に緊急開催(2021年4月23日)
- デジタル技術を駆使した広島が舞台の実証実験 「D-EGGS PROJECT」最終審査結果を発表(2021年4月23日)