- トップ
- STEM・プログラミング
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会
2021年4月16日
Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会
Tangible Play Inc.は4月14日~5月30日の間、「b8ta Pop-Up Store Fukuoka 2021」に、『Osmo ジーニアス スターター キット』、『Osmo コーディング スターター キット』、『Osmo ピザカンパニー』の3商品を出品する。
“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo」は、iPadで動作するゲームアプリと、手元で使う物理的なキットを融合した知育玩具。「Osmo ジーニアス スターター キット」は、5つのゲームで遊びながら、算数やお絵かき、英単語などを学ぶ。価格は1万1800円(税別)で対象年齢は6歳~10歳。
「Osmo コーディング スターター キット」は、3種類のプログラミングゲームで、初級から上級まで段階的にプログラミング的思考を身につけることができるという。価格は1万1800円(税別)で対象年齢は5歳~10歳。
「Osmo ピザカンパニー」は、ピザ屋の店長になり、経営を体験学習することで暗算力や観察力を鍛え、ビジネスセンスや起業家精神も育む。価格は5500円(税別)で、対象年齢は5歳~12歳。
「b8ta Pop-Up MARK IS fukuoka-momochi」、「b8ta Pop-Up Tenjin IMS」の2会場では、体験した子どもに、「Osmo」オリジナルロゴ入りエコバックを先着順でプレゼント。また、3会場全てにおいて「Osmo」オリジナルロゴステッカーをプレゼントする。
b8ta Pop-Up Store Fukuoka 2021 実施概要
b8ta Pop-Up Hakata Hankyu
・場所:博多阪急4階 ステージ4
・日程:4月14日(水)~27日(火)
b8ta Pop-Up MARK IS fukuoka-momochi
・場所:MARK IS 福岡ももち2階 ももちステージ
・日程:4月29日(木)~5月9日(日)
b8ta Pop-Up Tenjin IMS
・場所:イムズ B2F イムズプラザ
・日程:5月19日(水)~30日(日)
※営業時間・臨時休業等は各施設に準じる
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)