2021年4月22日
「N高 S高 N中等部 文化祭 2021」4月24日~5月1日ネット上で初の合同開催
角川ドワンゴ学園は、4月24日~5月1日にインターネットで行われる「ニコニコネット超会議2021」において、「N高S高N中等部文化祭2021」を開催する。
N高等学校と4月1日に開校したS高等学校、N中等部が合同で実施する初めての文化祭。ネット開催にすることで、スペースの制限を気にせず、より多くの作品や演目を発表することが可能となり、生徒たちは居住地を問わず参加できる。
約60名の生徒実行委員が3校の生徒・教職員を巻き込み、完全オンライン上で企画した約60の生徒企画を文化祭特設サイトにて展示。4月24日(土)と5月1日(土)には、ニコニコ生放送で生徒の”好き”を応援する特別番組を放送するなど、中学生、高校生、教職員が一丸となって、ネットを駆使したバラエティー豊かな催しを届ける。
N高S高N中等部文化祭2021 概要
開催日程:4月 24 日(土)~5 月 1 日(土)
特設サイト
生徒企画概要(一部抜粋)
・航空宇宙同好会(N高):
・火薬ロケット実験の様子。
・4月25日(日)14時00分 クイズ大会をニコニコ生放送上で実施。
・神戸のバカっこいい動画、観ていかない?(N高)
・N高神戸キャンパスに通う生徒が作成
・歌い手グループ±U4始めました(N中等部)
・N中等部生作成の歌ってみたMV
生徒の”好き”を応援するニコニコ生放送特別番組:
・オープニング生放送:4月24日(土)13時00分〜14時00分
eスポーツキャスター・柴田将平さんMC、実行委員が企画や見どころを紹介。
・書道家・書道パフォーマーの青柳美扇さんが、生徒投票で決まった文化祭の愛称を書道パフォーマンスで披露。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)