2021年4月28日
東京女子大・学習院女子大・実践女子大・津田塾大が合同就活対策オンラインゼミを発足
東京女子大学キャリア・センターは26日、同大学と学習院女子大学、実践女子大学、津田塾大学の合同で実施する、オンライン就活ゼミを立ち上げたと発表した。
就職活動のオンライン化が急速に進み、孤立感を持ちながら活動を行う学生や不安や悩みを解消できない学生が増えている。こうした中、同センターは、同大と学習院女子大学、実践女子大学、津田塾大学の4大学で行う就活対策のオンラインゼミを発足。2021年4月~9月までの半年にわたって、定期的に同ゼミを実施する。
活動を始めて間もない学生が、自ら考えて行動できるように支援。エントリーシートの書き方や面接での伝え方などを、少人数のグループワークを中心に学ぶ。前半はそれぞれの大学で講義と練習を行い、基礎的な知識の理解や効果的な発信力を鍛える。後半は他大学と合同で、前半を踏まえたより実践的なトレーニングを実施。各自の力をさらに伸ばすとともにブラッシュアップを図る。本番に近い練習や一人では気付けない新たな知見や情報を得る場として活用でき、大学の枠を超えた幅広い仲間と力を合わせて就職活動に取り組むことが期待される。
同ゼミは、自キャンパス内でのみ行う場合では難しい他大生との交流を通じ、刺激を与えあう環境を設けるとともに、オンライン化を「ピンチ」ではなく「チャンス」と捉えて前向きに就職活動に臨むことができる学生の増加を目指すもの。各大学の協力のもとで学生の自立性と協調性を育み、変化のスピードがますます速くなる社会において力を発揮できる人材の輩出に繋げる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)