1. トップ
  2. データ・資料
  3. 学生の「就活相談」、57%の大学が「昨年より増えている」と回答=学情調べ=

2021年6月1日

学生の「就活相談」、57%の大学が「昨年より増えている」と回答=学情調べ=

学情は5月31日、新型コロナの感染拡大や入構制限、授業のオンライン化を受け、全国の大学キャリアセンターの就職指導担当者271人を対象に実施した、「2022年卒学生の就職支援に関するアンケート」の結果をまとめ発表した。

それによると、22年卒学生からの「就活相談」について、昨年と比較し、「増えている」と回答した大学が26.6%、「どちらかと言えば増えている」と回答した大学が31.0%で、57.6%の大学で就活相談が「増えている」ことが分かった。

「減っている」「どちらかと言えば減っている」の回答は9.2%に留まり、就活相談が「増加」した大学が、「減少」した大学の6.26倍にもなった。

「就活相談」が増えている理由は、「就活環境に不安を感じる学生が増えているから」が82.7%で最多。次いで、「就活環境が悪化しているから」35.3%、「就活についての知識・情報が不足しているから」32.7%と続いた。

「その他」の回答では、「オンラインで相談を受け付けているので、気軽に相談できるようになった」「Web面接が増加し、面接練習を入念に行う学生が増えた」「2021年卒学生の就活状況を見て、例年よりも早めにキャリアセンターに相談に来る学生が増えた」などの声が寄せられた。

「就活相談」で多いのは、「ESや面接の具体的な添削・指導をしてほしい」が88.6%で最多。次いで、「情報収集の機会を得にくく、志望する業界・職種を絞れていない」50.2%、「就活スケジュール・やり方など基礎から教えてほしい」41.0%と続いた。

「その他」では、「内々定獲得後に、取り組むべきことについて相談したい」「誓約書を提出していいかを相談したい」などの回答が挙がっており、内々定獲得後の動きを相談する学生も一定数いることが分かった。

「就職支援」で実施しているものは、「オンラインでの面談」が94.5%で最多。次いで、「リアルでの面談」88.9%と続き、大多数の大学が「面談」での相談受付を実施していることが分かった。

また、「保護者からの相談受付」27.7%、「保護者へのメール配信」6.6%とあるように、4分の1の大学は、学生だけでなく保護者も対象に「就職支援」を実施していることが明らかになった。

この調査は、全国の大学キャリアセンターの就職指導担当者を対象に、 5月10日~14日にかけて、Web上でのアンケートという形で実施。有効回答数は271件。

関連URL

調査結果の詳細

学情

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス