2021年6月1日
日本ゲーム大賞2021「U18部門」、13組が13日のオンライン予選大会へ進出
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は5月28日、日本ゲーム大賞2021「U18部門」において、1次審査を突破し予選大会へ進む13組を発表した。
予選大会は6月13日、12:30~16:00(予定)にオンラインで開催し、ライブ配信される。作品に対する事前の試遊審査および応募者自身による作品のプレゼンテーション審査を行い、その総合評価により10月の決勝大会へ進出する作品を決定する。
日本ゲーム大賞2021「U18部門」 1次予選通過者(作品名50音順)
◇ 作品名
制作者またはチーム名(人数)
学校
学年
◇ rgbBullets
中田 悠介
東京都立小松川高等学校
1年
◇ AGARES
くまちゃんず(3名)
神戸市立科学技術高等学校
3年
◇ APPROACHING SOUNDS
KCCT電算部Aチーム(4名)
神戸市立工業高等専門学校
3年
◇ Card Action Mystery
油井 太一郎
神奈川県立神奈川総合産業高等学校
3年
◇ Color Overlap
宇枝 礼央
杉並区立中瀬中学校
2年
◇ color palette‘s
茎わかめ(5名)
バンタンゲームアカデミー高等部 東京校
2年
◇ KURAYAMI RUN
北村 健
同志社高等学校
2年
◇ Past with Future
鈴木 嘉人
世田谷学園高等学校
2年
◇ HONEYCOMB CONQUEROR
八木 寛季
山梨県立韮崎高校
3年
◇ Balloon Head
古市 太郎
愛知県立愛知総合工科高等学校
2年
◇ ぴっから~
安田 光汰
北海道札幌南高等学校
2年
◇ ブロックセンス
烏龍茶ラーメン(3名)
佐藤学園ヒューマンキャンパス高等学校静岡学習センター
3年
◇ マグロの惑星
山口 登
角川ドワンゴ学園N高等学校
3年
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)