2021年6月2日
N中等部、Adobe Creative Cloudを活用した課題解決型プログラム「プロジェクトN」を開始
角川ドワンゴ学園 N中等部は、通学コースにおいて、アドビが提供する「Adobe Creative Cloud」を活用し、課題解決型プログラム「プロジェクトN」を6月7日から実施する。
Adobe Creative Cloudはグラフィックデザインや動画編集、ウェブデザインなどのアプリケーションソフトウェアのサブスクリプションライセンスで、Photoshop、Illustrator、InDesign、Premiere Pro、Adobe XDなど20以上のアプリが利用できる。N中等部では5月から、アドビとのパートナーシップ締結により「Adobe Creative Cloud小中高校向けユーザー指定ライセンス」が利用可能となり、すべての生徒が無料で使うことができるようになっている。
プロジェクトNは、N高等学校通学コースにおいて2018年から実施してきた課題解決型授業の総称で、様々な企業や官公庁と連携し、生徒が実際の社会の課題の解決に取り組むプログラム。2020年10月には社会的な価値が優れた物事に送られる「グッドデザイン賞」を受賞。
N中等部では、生徒がN高等学校で長らく運用されてきた「プロジェクトN」というプログラムに挑戦する中で、中学生のうちから社会の課題と向き合うとともに、アドビのソフトウェアを実践的に活用できるようになることを目指す。
プロジェクトNは年間で2回、6月の短期プロジェクトと10~12月の長期プロジェクトをN中等部で実施する予定で、生徒は連携企業による講話や成果物に対する講評を受けることができる。
第1弾として、6月のプログラムでは動画制作ツール「Adobe Premiere Rush」などを活用したコマ撮りアニメーションの制作に取り組む。3週間のプログラムの最終日には、全国から選ばれた生徒がプレゼンテーションを行い、アドビの専門家などから講評をもらう。
今後はN高等学校、S高等学校の生徒との合同発表を行うなどの連携も深め、生徒が高校生と共に挑戦できるプログラムも提供していくという。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)