2021年6月10日
昨年の日本e-Learning大賞受賞「atama plus」インタビュー公開 本年応募受付中
日本オンライン教育産業協会は9日、昨年の日本e-Learning大賞受賞「atama plus」のインタビューを公開した。併せて第18回「日本e-Learning大賞」の応募を受け付けている。
同賞は、圧倒的な講演数と聴講者数を誇る「eラーニング アワード 2021 フォーラム」と併催され、受賞するとより多くの認知と第三者機関における受賞歴(評価・評判)を得ることができる。今年はどちらもハイブリッド形式で開催し、式典や一部講演はオンライン以外でも予定している。
同協会は、同賞の応募受付開始にあわせ、昨年の「日本e-Learning大賞」最優秀賞を受賞したatama plusのインタビューを公開。インタビューでは、全国2400教室に導入済みのAI先生「atama+」が急成長した理由や、コロナ禍で「atama+」が提供できる価値について語られている。
同賞は、審査基準をもとに、応募作品の中から教育ICTの発展を予感させるコンテンツ、サービス、ソリューション、導入事例などへの日頃の取り組みを評価する。テーマは自由で応募点数に制限はない。審査基準は、「新規性」「信頼性」「有用性」「テクノロジー活用」「ビジネス/社会連携推進」の5項目について一定の判断基準を設け、多面的に審査する。第1次選考は2021年8月上旬に、応募用紙およびデモデータ素材にて審査。9月上旬に最終選考を行い第1次選考通過者によるプレゼンテーションムービーによる事前審査と5分間の質疑応答により選考する。応募締切は7月31日。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)