2021年6月17日
玉川大学、「5大学対抗プレゼンバトル2021」を26日オンラインで開催
玉川大学は、工学部マネジメントサイエンス学科が「5大学対抗プレゼンバトル2021」をオンラインで6月26日に開催する。
同イベントは同学科3年次必修の講義「ビジネスコンテンツ」の一環で行われるもの。学生が主体性を持ちビジネスプランを作り上げ、最後までやり遂げる力を修得することを目的に、企業から与えられたビジネス課題について、グループでイノベーションを起こすような企画を考え発表するまでを講義として取り組んでいる。同イベントでは、同様の取り組みをしている専修大学、麗澤大学、東京国際大学、淑徳大学、晴海総合高校の各ゼミや講義での選抜チームが参加。他大学とともに、ビジネス課題に対し解決プランをプレゼンし競い合う。
例年は出場校が一堂に会し開催しているが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からオンラインでリアルタイム開催している。今回は、「コロナ禍の『個店』を支えるビジネスプランを構築しよう」をテーマにオンラインで開催、新たな価値を創造できるような個業の形態や「個店」ビジネスを提案する。
ゲスト審査員に、コミューナのマーケティングディレクターを務める笠間 建 氏がアドバイザーを迎える。笠間氏は東日本大震災後に生まれた様々なニーズやプロジェクト、新しい動きに対応すべく仲間と起業し、地域の活性化に取り組んでいる。現場の最前線での経験をもとに参加メンバーにレクチャーとアドバイスをもらう予定。
開催概要
開催日時:6月26日13時~16時40分
開催方法:オンライン
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)