2021年6月18日
教育関係者向けオンラインセミナー「Unity道場 教育編」7月3日に無料開催
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、「Unity道場 教育編~中高生の進学とクリエイティブを支援するUnity活用セミナー~」と題した教育関係者向けの公式オンラインセミナーを、7月3日に無料開催する。
Unity道場は、リアルタイム3D(RT3D)コンテンツを制作・運用するためのプラットフォーム「Unity」のエキスパートたちが、学生から社会人まで幅広い開発者向けに、様々なカテゴリーの技術を伝授する場。
同「教育編」では、高校・高専および大学・専門学校の教育関係者向けに、産業分野でのUnityの活用事例やUnityを使った指導方法など、高等教育を中心とした教育現場で活用できる実践的な講演を行う。
今回のセミナーでは、同社のスピーカーによる講演に加えて、高等教育機関初のUnityアカデミックアライアンス(UAA)認定校である「聖徳学園」が、Unityを活用したカリキュラムの実践事例を公開する。
参加(視聴)は無料だが、「Unity Meetup」のイベントページからの申込みが必要。また、配信終了後はセミナー内容がアーカイブ化され、誰でも無料で視聴できる。
開催概要
開催日時:7月3日(土)14:00配信開始~17:00閉会予定
開催方法:オンライン
講演内容:
①「さまざまに広がるUnityの世界」(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン瀨洋平氏)
②「SHOTOKU TECH ACADEMY Unity Developer Class」(聖徳学園・横濱友一氏)
③「Unityが中・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ」(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン佐藤賢一氏)
定員数:制限なし
参加費:無料(事前登録制)
アーカイブ:イベントの様子はYouTubeで公開され、誰でも視聴できる。また、一部の講演スライドは「Unity Learning Materials」上で個別に公開される予定
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)