2021年6月18日
教育関係者向けオンラインセミナー「Unity道場 教育編」7月3日に無料開催
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、「Unity道場 教育編~中高生の進学とクリエイティブを支援するUnity活用セミナー~」と題した教育関係者向けの公式オンラインセミナーを、7月3日に無料開催する。
Unity道場は、リアルタイム3D(RT3D)コンテンツを制作・運用するためのプラットフォーム「Unity」のエキスパートたちが、学生から社会人まで幅広い開発者向けに、様々なカテゴリーの技術を伝授する場。
同「教育編」では、高校・高専および大学・専門学校の教育関係者向けに、産業分野でのUnityの活用事例やUnityを使った指導方法など、高等教育を中心とした教育現場で活用できる実践的な講演を行う。
今回のセミナーでは、同社のスピーカーによる講演に加えて、高等教育機関初のUnityアカデミックアライアンス(UAA)認定校である「聖徳学園」が、Unityを活用したカリキュラムの実践事例を公開する。
参加(視聴)は無料だが、「Unity Meetup」のイベントページからの申込みが必要。また、配信終了後はセミナー内容がアーカイブ化され、誰でも無料で視聴できる。
開催概要
開催日時:7月3日(土)14:00配信開始~17:00閉会予定
開催方法:オンライン
講演内容:
①「さまざまに広がるUnityの世界」(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン瀨洋平氏)
②「SHOTOKU TECH ACADEMY Unity Developer Class」(聖徳学園・横濱友一氏)
③「Unityが中・高等教育の潜在的な可能性を解き放つ」(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン佐藤賢一氏)
定員数:制限なし
参加費:無料(事前登録制)
アーカイブ:イベントの様子はYouTubeで公開され、誰でも視聴できる。また、一部の講演スライドは「Unity Learning Materials」上で個別に公開される予定
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)