2021年6月22日
デジタル・ナレッジ、「eラーニングコンテンツ内製化セミナー」7月15日開催
デジタル・ナレッジは、「PowerPointで作るeラーニングコンテンツ内製化セミナー」を7月15日に開催する。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で急激にすすんだ教育のオンライン化。その波はコンテンツ制作の領域にも及んでいる。取り急ぎ集合研修を撮影して映像コンテンツ化したり、既存の資料をそのままオンライン教材化するといったことが短期間で行われた結果、「コストをかけた割に分かりにくいコンテンツが出来上がってしまった」「文字ばかりで受講者のやる気が出ない」といった声が届くように。成功するeラーニング運用のためにはシステムだけでなく、良質なコンテンツが必要不可欠であるということが改めてクローズアップされつつあるという。
同セミナーでは、費用を最小限に抑えながらも、PowerPointを使って高品質でわかりやすいコンテンツ作成をするためのノウハウやポイントを伝える。さらに、コンテンツ制作のスペシャリストであるWARK の横江氏が、ロールプレイやシミュレーションコンテンツ、電子マニュアル、クイズ形式などのインタラクティブな教育コンテンツをPowerPointから簡単に作成できるツールを紹介する。
開催概要
開催日時:7月15日(木)15:00~16:00(オンライン接続可能:14:45~)
参加形式:オンラインセミナー
費用:無料
講演者:WARK 取締役 横江 功司氏、デジタル・ナレッジ ラーニングセンタ事業部 コンテンツサービス室 内山 洋氏
プログラム:
・15:00~15:25
「コンテンツ内製化のメリットとeラーニング教材に適したPowerPoint作成のポイント」
byデジタル・ナレッジ
・15:25~15:50
「PowerPointから簡単作成!ロールプレイ・シミュレーション・電子マニュアル・クイズなどのインタラクティブコンテンツ作成ツールとは」by WARK
・15:50~16:00 質疑応答
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)