2021年7月20日
夏休みの保護者の悩み「おうち時間の過ごし方に限界」=エデュテイメント研究所調べ=
イオンファンタジーのエデュテイメント研究所は、12歳以下の子どもを持つ保護者170名を対象に、夏休みなど長期休みにおける子どもとの過ごし方についてのアンケートを実施し、19日にその結果の一部を公表した。
それによると、半数以上の保護者が「おうち時間の過ごし方に限界を感じ、家での過ごし方に悩む」と回答し、夏休みの悩みごと1位となった。次いで「遊びに行く場所がいつも同じになる」「テレビ・パソコン・スマホ・ゲーム機の長時間の使用」と続き、これらが3大悩みごととなった。
夏休みの期間、親が大切にしたいと考えているのは「家庭で一緒に過ごす時間」と「夏休みだからできる体験」。今年の夏休みに子どもがやりたい、またはやらせてみたい、一緒にやりたいと考えていることを具体的に訊ねてみたところ、最も多かったのは体を動かす遊びで「プール」などの水遊びが多く、次いで「キャンプ」など自然や生物との触れ合いのある過ごし方が挙げられ、夏休みならではの非日常体験で思い出づくりをさせたい親の気持ちが明らかとなった。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)