2021年7月29日
RSiと芝浦工業大学、4施設のサービスロボットが連携しオンライン見学会を実施
ロボットサービスイニシアチブ(RSi)と芝浦工業大学工学部機械機能工学科松日楽教授は、30日に実施されるユニバーサル未来社会推進協議会ロボットショーケースで、「コミュニティサービスロボット」のコンセプトのもと共通インターフェースで、4施設(深川江戸資料館、東京都立産業技術研究センター、会津大学先端ICTラボ、産業技術大学院大学)の各ロボットを連動させ、サーバー(青山学院大学附置情報メディアセンター協力)を強化し、ロボットを介したオンライン施設見学を実施する。
種類や機能の違う各ロボットを共通通信プロトコル(RSNP)でネットワークに繋ぐことで、ロボット・施設間の情報を共有。特に今回は、共通の遠隔操作インターフェースにより、操作の共通化も図っているという。コロナ禍での人との接触低減においても多様なロボットによるサービスが可能に。
同ロボットショーケースで両社は、後半の全8機関が先端ロボット研究成果をオンライン発表・デモ実施を行うロボットショーケース(14時から15時55分)に登壇。
今後、芝浦工業大学では8月13日~15日に深川江戸資料館で複数ロボットの実証実験を計画しているという。
ユニバーサル未来社会推進協議会ロボットショーケースの詳細・申込(締切29日12:00)
関連URL
最新ニュース
- 小学生の夏休みの宿題、42%が「やってもやらなくてもいい」任意制=ベネッセ調べ=(2025年7月16日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」が大阪・和泉市の全中学校で正式採用(2025年7月16日)
- 夏休みの子育て、保護者の80%以上が「心配ごとがある」と回答=カロリーメイト調べ=(2025年7月16日)
- 26年卒学生の7月1日時点の内定率は87.3% =キャリタス調べ=(2025年7月16日)
- 受験生のオープンキャンパス参加「高2」時が最多で参加大学数は平均4.7校=河合塾調べ=(2025年7月16日)
- 第16回「⾼校⽣デジタルフォトコンテスト」開催(2025年7月16日)
- N高グループ政治部の中高生がニコニコ生放送の公開討論番組に参加(2025年7月16日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、5〜120歳対象の「思考力コンテスト」のエントリー受付を開始(2025年7月16日)
- STEAM教育スクール「STEMON」、小学生ロボコン公式予選会「ステモンカップ2025」スタート(2025年7月16日)
- TAC、教員採用試験オンラインセミナー「今こそ夢を叶える。教員になりたい!」19日開催(2025年7月16日)