2021年7月29日
Studyコーデ、「オンライン大学受験塾」の検討者が多い都道府県別ランキングを発表
オンライン専門大学受験塾「Studyコーデ」は、サービス開始から4カ月で100件以上の問合わせが来たのを機に、「オンライン大学受験塾」を検討している人を対象にアンケート調査を実施し、その分析結果を28日に公表した。
それによると、近隣に大手予備校がないことや、都心部との受験情報格差を案じた地方在住者からの問い合わせが多いことが予想されたが、結果は、東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県からの問合せが50%を占めた。
また次点も、愛知や大阪、福岡など、大都市圏からの需要が大きいことが判明し、単純に人口比と相関が見て取れる結果となった。
一方で、31都道府県から問合せが集まっている点では、オンライン指導が全国に普遍的に供給できる形態で、全国にニーズがあることが確認された。
また、「なぜオンライン塾を探しているのか」との質問では、「通塾の時間がもったいないから」、「家の近くにいい塾がないから」、「自分のペースで勉強できるから」、「対面スタイルが苦手だから」などの回答が寄せられた。
新型コロナの流行に伴い、一般化してきたオンライン塾だが、現在オンライン塾を選ぶ理由は感染症などへの不安が第一ではないようだ。
「Studyコーデ」に興味を持った理由についてアンケートしたところ、最も多かった回答は「講師がプロ」という点だった。
指導力はもちろん、途中で講師が変更になったりするリスクを踏まえると、講師には正社員やプロが望ましいと考える人が多いことが分かった。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)