2021年7月30日
武蔵野大学、「外国人就労者に対する初任日本語教師のための研修」10月オンライン開校
武蔵野大学地域交流推進室は、10月2日から「令和3年度文化庁委託事業」として「外国人就労者に対する初任日本語教師のための研修」をオンラインで開講する。日本企業で活躍したい留学生を含む多様な就労者を対象に、現場の課題に対応した日本語教育が提供できる教師の育成を目指す。
日本で仕事をする外国人は2019年には10年前の3倍となり、外国人と共に暮らす多文化共生社会の時代を迎え日本語教育はその必要性を増す一方で、日本語教師は不足している。同大学では令和3年度文化庁委託の「ビジネス日本語研究会の知財を活用した就労者に対する初任日本語教師のための研修普及事業」を「一般研修」と「育成研修」の2つの講座でオンライン開講する。
一般研修は日本語教師として経験のある人を対象とし、外国人就労者に特化した日本語教育の概要、コースデザイン、教育方法を学びながら、実習で実力を磨く。また、「就労者のための日本語教師研修の運営」に携わろうとする人を対象とする育成研修は、一般研修の全10回に加え、前に2回、後に1回、研修の運営方法を学びながら、一般研修を運営の立場で受講、講師のアシスタントをし、受講生へのアドバイスをすることを通して実践力を身につける。
開催概要
一般研修期間: 10月16日~12月25日/育成研修期間: 10月2日~2022年1月8日
開催方法:オンライン ※12月18日のみ対面実習
対象者:下記、1~3すべてを満たす人
1.日本語教師の資格を有する人
2.初級・中級・上級のすべての教授経験を有する人
3.受講に必要なオンライン環境を整えることができる人
定員:一般研修60名(北関東/甲信・南関東・近畿・中国/四国の4地域各15人) ※選考あり/育成研修5~8名 ※選考あり
申込締切日8月31日
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)