2021年8月4日
23年卒の約7割は「ジョブ型採用」で募集する企業にプレエントリーしたいと回答=学情調べ=
学情は2日、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関するインターネットアンケートを実施し、結果を公表した。
今回は、「ジョブ型」に関して調査を実施し、「ジョブ型」について、「言葉も意味も知っている」「言葉は知っている」と回答した学生が44.9%。インターンシップ広報が解禁となった6月時点で、4割以上の学生が「ジョブ型雇用」を知っていることが明らかに。
「ジョブ型」に持っているイメージは、「スキルが身に付きそう」が50.0%で最多。次いで、「希望する仕事ができそう」38.9%、「専門性や大学で学んだことを活かせそう」38.2%と続く。スキルを高めたり、専門性を活かした仕事ができると感じている学生が多いことが分かったという。
また、「ジョブ型採用」を実施している企業があれば、「プレエントリーしたい」「どちらかと言えばプレエントリーしたい」と回答した学生が、67.3%に。「ジョブ型」で募集する企業へのプレエントリーに意欲を見せる学生からは、「マーケティング職で、顧客の動向や志向を分析する仕事をしたい。マーケティング職のジョブ型採用は魅力的」「ITエンジニアとしてスキルを習得する働き方をしたい」「仕事が明確になっていれば、自分の適性や強みと照らし合わせて、仕事選びができると思う」と言った声が挙った。志望職種が明確な学生や、自身の適性・強みを理解している学生が、「ジョブ型」での就職を希望していることが分かるという。
「ジョブ型採用」を活用するために準備していることは、「インターンシップ参加」が58.5%で最多。次いで、「大学の勉強」54.9%。
この調査は、あさがくナビ2023へのサイト来訪者を対象に、6月1日~6月25日にかけて、Web上でのアンケートで実施した。有効回答数は、1665人。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)