2021年8月4日
23年卒の約7割は「ジョブ型採用」で募集する企業にプレエントリーしたいと回答=学情調べ=
学情は2日、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関するインターネットアンケートを実施し、結果を公表した。
今回は、「ジョブ型」に関して調査を実施し、「ジョブ型」について、「言葉も意味も知っている」「言葉は知っている」と回答した学生が44.9%。インターンシップ広報が解禁となった6月時点で、4割以上の学生が「ジョブ型雇用」を知っていることが明らかに。
「ジョブ型」に持っているイメージは、「スキルが身に付きそう」が50.0%で最多。次いで、「希望する仕事ができそう」38.9%、「専門性や大学で学んだことを活かせそう」38.2%と続く。スキルを高めたり、専門性を活かした仕事ができると感じている学生が多いことが分かったという。
また、「ジョブ型採用」を実施している企業があれば、「プレエントリーしたい」「どちらかと言えばプレエントリーしたい」と回答した学生が、67.3%に。「ジョブ型」で募集する企業へのプレエントリーに意欲を見せる学生からは、「マーケティング職で、顧客の動向や志向を分析する仕事をしたい。マーケティング職のジョブ型採用は魅力的」「ITエンジニアとしてスキルを習得する働き方をしたい」「仕事が明確になっていれば、自分の適性や強みと照らし合わせて、仕事選びができると思う」と言った声が挙った。志望職種が明確な学生や、自身の適性・強みを理解している学生が、「ジョブ型」での就職を希望していることが分かるという。
「ジョブ型採用」を活用するために準備していることは、「インターンシップ参加」が58.5%で最多。次いで、「大学の勉強」54.9%。
この調査は、あさがくナビ2023へのサイト来訪者を対象に、6月1日~6月25日にかけて、Web上でのアンケートで実施した。有効回答数は、1665人。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)