2021年8月12日
ORSO、「親子で体験!ドローンプログラミングを知ろう!初級編」を8月5回開催
ORSOは、小学生の親子を対象に、オンラインで楽しくカンタンに学べる《ファミ研》「親子で体験!ドローンプログラミングを知ろう!初級編」を、8月20日、21日、27日、28日、29日の5日間開催する。
ファミリー自由研究、略して《ファミ研》は、PCから参加するビデオミーティングシステムZoomと、スマホをコントローラとして回答する、PCとスマホで構成された、親子で一緒に学ぶ60分間のオンライン型ワークショップ。
ワークショップ終了後には、自分のクイズ回答から自動的に研究内容の文章が作成される「自由研究レポート」がPDFでダウンロードできる。
今回の《ファミ研》は、ドローンプログラミングをテーマとし、ドローンのプログラミング飛行体験を各自操作可能なスマホコントローラ側のソフトウェアでシミュレートし、楽しみながら学ぶ。
開催概要
開催日:8月20日(金)、21日(土)、27日(金)、28日(土)、29日(日)の5日間
開催時間(各日):11時の部:11:00〜12:00 14時の部:14:00〜15:00 17時の部:17:00〜18:00
参加定員:各回100名(先着順)
参加費用:1組5000円(税込)※原則子ども1名、保護者1名が1組。
※兄弟や友達家族と一緒に参加すると割引が適用され、2組目以降は1組3000円(税込)。
参加対象:小学校1年生〜6年生
開催方法:ビデオミーティングシステムZoomを使用
準備物:
①Zoomが使用でき、カメラが付いているPCおよびタブレット端末
②ウェブブラウザが使用できるスマートフォン
③インターネット接続環境 ※通信費用は参加者の負担。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)