2021年8月26日
東京藝術大学、「SDGs×Arts」展 オンライントークイベント27日生配信
東京藝術大学は、8月27日17時30分から「東京藝大『I LOVE YOU』プロジェクト2021」の審査員が各作品についてのコメントや感想、講評しながら、SDGsとアートが繋がる可能性についてクロストークをする「SDGs×Arts」展 オンライントークイベントを生配信する。
同オンライントークイベントでは、「東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト2021」の審査員である稲場雅紀氏(アフリカ日本協議会 国際保健ディレクター、SDGs推進円卓会議 構成員)、川廷昌弘氏(博報堂DYホールディングス CSRグループ推進担当部長)、水野雅弘氏(TREE 代表取締役、SDGs.TV 総合プロデューサー)、そして東京藝術大学からは、理事・SDGs推進室長の国谷裕子、美術学部長で「SDGs×Arts」展の監修を務める日比野克彦氏が登壇する。
「SDGs×Arts」展は、現代社会において芸術が担うべき新たな役目、可能性を見つめるために立ち上がった「I LOVE YOU」プロジェクトの一環として開催されている。プロジェクトの参加者は、東京藝術大学の学生・卒業生・教職員。
「芸術は、人を愛する」という信念に基づき、2021年はSDGs をテーマとし、アーティストたちが当事者として、社会課題に取り組む。SDGsの17の目標の中に何故「芸術」はないのか?「芸術はSDGsに接続できるのか」についての様々な取り組みや試行錯誤のプロセスを、同展覧会で覧みることができるという。
開催概要
開催日程:8月27日(金)17:30〜19:00
視聴料:無料
配信
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)