- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会の映像、「共通テスト対策映像授業」形式対応の演習編を開講
2021年9月2日
Z会の映像、「共通テスト対策映像授業」形式対応の演習編を開講
Z会は1日、「Z会の映像」で、大学受験生向けに「共通テスト対策映像授業」形式対応の演習編を開講すると発表した。
同授業では、思考力や判断力が求められる、共通テストの傾向に合わせた問題を出題。共通テスト特有の形式に慣れるため、特徴を押さえたオリジナル問題に取り組みながら実力を付けたいという受験生にオススメだという。
英語の授業は、Z会の本「ハイスコア! 共通テスト攻略」を監修した水野卓講師が担当。数学と国語は、ハイレベルな指導と高い合格実績に定評のある「Z会東大進学教室」の石田浩一講師、浅見太郎講師が担当する。
9月からの形式対応演習編に続けて、11月から始まる直前演習編では、本番形式の予想問題で、本番での9割突破への最終仕上げを行う。なお、「形式対応演習編」を10月30日までに申し込めば、「直前演習編」に自動継続となる。
「共通テスト対策映像授業」の概要
ラインナップ(全5講座):
①英語・リーディング(大量かつ多様な情報を速く正確に処理するような、共通テストに即した問題に取り組む)
②英語・リスニング(必要な情報を速めの速度や1回聞きで聞き取るような、共通テストに即した問題に取り組む)
③数学I・数学A(説明文や会話文から必要な情報を短時間で把握するような、共通テストに即した問題に取り組む)
④数学II・数学B(日常の事象などを数学的に考察するといった、共通テストに即した問題に取り組む)
⑤国語(図表の読み取りや複数の文章を対比するといった、共通テストに即した問題に取り組む)
講座料金:80分×3回セット(1講座税込8600円)、英語・リスニングだけ40分×3回セット(1講座税込4300円)
最終申込締切日:2022年1月7日(金)
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)