- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会の映像、「共通テスト対策映像授業」形式対応の演習編を開講
2021年9月2日
Z会の映像、「共通テスト対策映像授業」形式対応の演習編を開講
Z会は1日、「Z会の映像」で、大学受験生向けに「共通テスト対策映像授業」形式対応の演習編を開講すると発表した。
同授業では、思考力や判断力が求められる、共通テストの傾向に合わせた問題を出題。共通テスト特有の形式に慣れるため、特徴を押さえたオリジナル問題に取り組みながら実力を付けたいという受験生にオススメだという。
英語の授業は、Z会の本「ハイスコア! 共通テスト攻略」を監修した水野卓講師が担当。数学と国語は、ハイレベルな指導と高い合格実績に定評のある「Z会東大進学教室」の石田浩一講師、浅見太郎講師が担当する。
9月からの形式対応演習編に続けて、11月から始まる直前演習編では、本番形式の予想問題で、本番での9割突破への最終仕上げを行う。なお、「形式対応演習編」を10月30日までに申し込めば、「直前演習編」に自動継続となる。
「共通テスト対策映像授業」の概要
ラインナップ(全5講座):
①英語・リーディング(大量かつ多様な情報を速く正確に処理するような、共通テストに即した問題に取り組む)
②英語・リスニング(必要な情報を速めの速度や1回聞きで聞き取るような、共通テストに即した問題に取り組む)
③数学I・数学A(説明文や会話文から必要な情報を短時間で把握するような、共通テストに即した問題に取り組む)
④数学II・数学B(日常の事象などを数学的に考察するといった、共通テストに即した問題に取り組む)
⑤国語(図表の読み取りや複数の文章を対比するといった、共通テストに即した問題に取り組む)
講座料金:80分×3回セット(1講座税込8600円)、英語・リスニングだけ40分×3回セット(1講座税込4300円)
最終申込締切日:2022年1月7日(金)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)