- トップ
- STEM・プログラミング
- 金沢工業大学、共同開発したSTEAM教材がプログラミングスクールで使用開始へ
2021年9月9日
金沢工業大学、共同開発したSTEAM教材がプログラミングスクールで使用開始へ
金沢工業大学情報工学科が、FAP、DMM.comと共同開発したSTEAM教育とプログラミング教材を使用したプログラミングスクールが、10月から開講する。
10月2日に開講するプログラミングスクール「ふれて!あそんで!学べる!プログラミングクラブ。」で、共同研究で開発した独自の教材などを使用。同大学河並准教授、研究室の学生3名も講師として、北陸大学、金沢大学の学生講師とともに運営に携わる。
共同研究で開発した、教育用ドローンを用いた教材や、「おもちゃハック」の教材などを使用。教育用ドローンを用いた教材は、ドローンの専用コントローラをブロックプログラミングが可能なカードサイズのマイコン「micro:bit」で作り、コースをクリアするもの。
「おもちゃハック」は、河並研究室が独自開発したもので、おもちゃにマイコンなどを組み込んで改造する。鉄道玩具を自動運行させたり、ぬいぐるみを改造したりして、過去に遊んだおもちゃに手を加えることで、興味が持続し、学習意欲を高める効果があるという。
また、「T-KIDSシェアスクール 金沢ビーンズ」開校に先駆け、オープン記念イベントとして、そのプログラムを体験できるイベント「あそまなびフェス」が9月23日と25日に開催される。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)