2021年9月13日
子どもの英語教室、利用率は「ECCキッズ」、総合満足度は「セイハ英語学院」が1位=こどもりびんぐ調べ=
こどもりびんぐは、同社の「シルミル研究所」のWebコンテンツ「こどもリサーチ」が、子どもがいる全国の20代以上の男女561人を対象に実施した、「子どもの英語教室に関する調査」の結果をまとめ、10日に発表した。
それによると、保護者が選ぶ「子どもの英語教室」ランキングをみると、利用率では、第1位「ECCキッズ」、第2位「ベネッセの英語教室 BE studio」、第3位「セイハ英語学院」と「ヤマハ英語学院」だった。
価格満足度は、第1位「ベネッセの英語教室 BE studio」、第2位「ECCキッズ」、第3位セイハ英語学院」。総合満足度は、第1位「セイハ英語学院」、第2位「ベネッセの英語教室 BE studio」、第3位「ECCキッズ」。期待度は、第1位「キッズデュオ」、第2位「KUMONの英語」、第3位「AEON KIDS」だった。
また、子どもの英語教室に、「現在通っている」と答えた人は17.6%、「以前通っていた人」は15.9%、「通っていないが興味がある」という人は33.2%だった。
同教室に通わせた理由については、多い順に、「将来に必要なスキルだと思うから」、「親が教えられないから」、「子どもが通いたいと言ったから」、「職業の幅が広がると思うから」、「何か習わせようと思ったから」。
情報源として重視したものは、「クチコミ」が34.6%で最も多く、入会時に最も重視したことは、「講師がネイティブ」「月額利用料」「子どもの反応」「教材・カリキュラム内容」「遊び要素や楽しめる工夫がある」という項目が多かった。
同教室についての考えは様々で、「大好きな講師に出会えたことで毎週の教室をとても楽しみにしていた。講師の人柄が大切だと実感した」(40代・千葉県)などの肯定派がいる一方で、「まずは日本語をしっかり習得し、小学生になって必要になったら習えば良いと思う」(30代・東京都)という意見も。
この調査は、「あんふぁんWeb」「ぎゅってWeb」会員、こどもりびんぐアンケート会員を対象に、8月6日〜26日にかけて、Webでアンケートで実施。有効回答数は561人(男性16.6%、女性83.4%)。年齢層は、20代以下3.6%、30代34.2%、40代32.1%、50代以上30.1%。
また、 調査対象の教室は、アミティー/アルクKiddyCAT英語教室/AEON KIDS/ECCキッズ/キッズデュオ/Gabaこどもマンツーマン英会話/KUMONの英語/シェーン英会話/セイハ英語学院/NOVAバイリンガルKIDS/ヒューマンアカデミー ジュニア ランゲージスクール 英語教室/メガブルーバード英会話/ベネッセの英語教室 BE studio/ベルリッツ・キッズ/ペッピーキッズクラブ/ミキハウス英会話くらぶ/ヤマハ英語教室(五十音順)。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)