- トップ
- 企業・教材・サービス
- スマートニュース、大学生・高校生向けのオンラインゲーム教材を無償で提供
2021年9月27日
スマートニュース、大学生・高校生向けのオンラインゲーム教材を無償で提供
スマートニュースは22日、同社の「スマートニュース メディア研究所」が大学生や高校生向けにメディアリテラシーの向上を促すオンラインゲーム教材「To Share or Not to Share」を開発し、大学・高校の学校関係者に、無償で提供することを発表した。
生徒は、現実のSNSを模した仮想のタイムラインを見ながら、投稿をシェアするか否かを決め、フォロワーを増やすことを目指す。タイムラインに流れる投稿(虚偽情報を含む)を、実際にシェアし、フォロワー数の変動を体感することで、日頃の情報の受け取り方、発信の仕方について振り返ることができる。また、SNSの根幹にあるアルゴリズムについても考えるきっかけを与える。
現実に近い情報環境の中で偽情報を見分けることに挑戦したり、他の回答者の判断と自分の判断を比較したりすることを通じて、人によって情報の受け取り方が違うことや、安易に偽情報をシェアしてしまうことの危険性を認識できるという。
広島大学、慶應義塾大学、東京学芸大学などで、約2000人の学生が体験。体験した学生の99.8%は、SNSでの情報の受発信について学びを得た、と回答したという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)