2021年10月1日
受験生の保護者の66%がオンライン入試に肯定的 =サーティファイ調べ=
サーティファイは9月29日、保護者の「オンライン入試」についての意識調査の結果を公表した。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、「保護者」が入試のオンライン化をどのように考えているか調査したところ、「オンライン入試を子どもが受験することについてどう思うか。」には、「とても良いと思う(16%)」「まあ良いと思う(50%)」「あまり良いとは思わない(27%)」「良いとは思わない(7%)」と回答。合計66%の保護者が肯定的、34%が否定的だった。
「とても良いと思う」「まあ良いと思う」と感じる理由は、「感染リスクが抑えられる(74%)」「交通費がかからない(70%)」「遠方でも受験しやすい(場所を問わない)(69%)」「緊張しにくい(25%)」「その他(1%)」。
「良くない」「あまり良くない」と感じる理由は、「不正ができそう(87%)」「受験可能な静かな個室環境がない(29%)」「設定に手間がかかりそう(27%)」「通信環境がない(Wi-Fiが用意できない)(12%)」「その他(7%)」で、”不正”を懸念している87%の親の懸念が払拭されれば、最大で95%がオンライン入試に肯定的となる可能性がある。
調査はインターネットにより、期間は9月17日~18日。大学に昨年受験し入学している、また、1~5年以内に受験予定の学生の保護者が対象で、有効回答数は400だった。
同社は、オンライン試験システム「スマート入試」を提供している。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)