2021年10月7日
ベクノス社、鳥取の私立中高一貫校に360度カメラを貸与して探究学習を支援
リコー発のスタートアップ「ベクノス」は6日、鳥取県の私立中高一貫校「青翔開智中学・高校」に、同社の360度カメラ「IQUI(イクイ)」を貸与して、同校の探究学習を支援していると発表した。
同校は現在、高校1年生を対象に「人口減少問題をテクノロジーで解決しよう」をテーマにした探究授業を実施している。
この探求学習は、1年間を通じて行われており、生徒は同社から6月に貸与されたIQUIを実際に使って、360度カメラの技術に対する理解を深めている。
その施策の1つとして、撮影した360度画像を専用アプリでショートビデオに編集し、作品の良さをを競う「セイカイぐるぐるコンテスト」を実施。10月6日の探究の授業でその成績が発表され、38人の生徒が制作した作品から優秀作が評されるとともに、全ての作品に対して講評が行われた。
IQUIは、思いついたときにサッとバッグやポケットから取り出し、特別な瞬間や何気ない日常を360度画像としてキャプチャーできる。スリム・コンパクトの極限を目指し、側面に3つ、天面に1つの計4つのレンズからなる独自の光学系を新開発した。
携帯性だけでなく、手になじんで使いやすいデザイン、運びやすい質量、たった3つのボタン(電源ボタン、シャッターボタン、写真/動画モード切り替えボタン)による簡易操作も実現した。
スマホアプリ「IQUISPIN(イクイスピン)」を併せて活用することで、IQUIとスマホとの簡単接続・簡単データ転送や、スマホからIQUIの遠隔操作ができる。さらに、IQUIで撮影した写真に動きやエフェクトなどを付加してショートビデオを簡単に作成し、ソーシャルメディアなどで共有することもできる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)