2021年10月12日
武蔵野大、「DataRobot」の人材育成プログラムを「AI活用エキスパートコース」に導入
武蔵野大学は11日、同大の副専攻「AI活用エキスパートコース」の履修者320人を対象に、来年9月下旬から、DataRobot(米国マサチューセッツ州)の「教育機関向けAI人材育成プログラム」を導入すると発表した。
同プログラムの導入で、学生はプログラミングを行わずに、高度な機械学習技術を修得することができるようになる。
また、導入に先駆け、10月末にDataRobotを使った最先端ノーコードデータ分析をデータサイエンス学科生が体験する。
機械学習の自動化で、高精度な予測モデルを迅速かつ簡単に構築できるDataRobotを導入することで、今までの学修経験やスキルレベル、文系理系といった専門分野に左右されずに、あらゆる学生が機械学習を応用でき、素早く精度の高い機械学習モデルを実装することができる。
同大では、全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」を今年4月から新たに開始し、全学生が1年次から「AI・データサイエンス」の基礎的なリテラシーを学んでいる。
また、情報副専攻の入門科目群「データサイエンス・AI入門」が文科省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されており、学部学科を問わず、希望学生全員が実践的なAI活用スキルを修得することができる。
【プログラムの概要】
名称:教育機関向けAI人材育成プログラム
導入開始時期:2022年9月下旬(予定)
対象学生:副専攻「AI活用エキスパートコース」履修学生320人
導入科目:「機械学習活用」「データサイエンス活用」他(予定)
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)