2021年10月13日
中部大学、AI数理データサイエンスセンター キックオフシンポジウムを17日開催
中部大学は、「AI数理データサイエンスセンター キックオフシンポジウム」を10月17日に開催する。参加には事前登録が必要。
同センターは数理科学、人工知能、データサイエンスに対する世界的な研究動向と、日本における情報・数理・データサイエンス高等教育に関する計画を念頭に置き、同大学における工学・理学・教養教育を時代に即した形で飛躍的に発展させるために、4月1日付で発足し、研究・教育活動を開始したところだという。
開催概要
開催日時:10月17日(日)12:10〜17:20
会場:中部大学春日井キャンパス 三浦幸平メモリアルホール および Zoom配信
プログラム:
1. 12:10〜12:20開会挨拶 竹内芳美氏(中部大学学長/副理事長)
2. 12:20〜13:10講演「人を幸せにするAIとは?- Project GenZAIの試み」
高橋利枝氏(早稲田大学教授/ケンブリッジ大学知の未来研究所アソシエート・フェロー)
3. 13:10〜14:00講演「理論ベース/データ駆動の脳科学」
銅谷賢治氏(沖縄科学技術大学院大学教授)
4. 14:10〜15:00 講演「AI数理データサイエンスとその応用」
合原一幸氏(東京大学特別教授)
5. 15:00〜15:50講演「人工知能の目-役に立ち、インパクトのある研究の面白さ」
金出武雄氏(カーネギーメロン大学ワイタカー記念全学教授/京都大学高等研究院招聘特別教授)
6. 16:00〜17:15パネルディスカッション【60分】テーマ「人工知能分野における基本問題」
<司会> 津田一郎氏(AI数理データサイエンスセンター長)
<パネリスト>
・加藤良文氏(CMSAI外部アドバイザー(中部大学客員教授)/デンソーCTO/ミライズテクノロジーズ社⻑)
・山口佳三氏(CMSAI外部アドバイザー(中部大学学園顧問)/京都大学監事/北海道大学名誉教授・元総長)
・金出武雄氏(カーネギーメロン大学ワイタカー記念全学教授)
・合原一幸氏(東京大学特別教授)
・銅谷賢治氏(沖縄科学技術大学院大学教授)
・高橋利枝氏(早稲田大学教授)
7. 17:15〜17:20閉会挨拶 津田一郎氏(AI数理データサイエンスセンター長)
詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)