2021年10月18日
「U-22プログラミング・コンテスト 2021」最終審査に進む16作品を発表
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は14日、「U-22プログラミング・コンテスト 2021」の一次審査を通過し、最終審査に進む16作品を発表した。
最終審査会は11月21日、全員オンラインでプレゼンテーションに臨む。その模様はニコニコ生放送でオンライン配信する。
一次審査通過(最終審査)16作品
ID/ジャンル/制作者名・チーム名/作品名/学校名
047/その他/増田 拓海/複式家計簿/N高等学校
087/ゲーム/荒巻 美南海/ちぎれるディスプレイ/東京大学
090/学習&教育/寺田 縁・後藤 雅弥/HeartRecorder/熊本県立大学
148/ゲーム/SUNGCC/Dream Cube/専門学校サンテクノカレッジ
171/ユーティリティ/松本 大智/Kanade/慶應義塾志木高等学校
178/学習&教育/鈴木 沙奈/感染シミュレータ/テクキチキッズ
225/ゲーム/MotionTape制作委員会/MotionTape/日本工学院八王子専門学校
242/ユーティリティ/船橋 一汰/Chokoku CAD/一宮市立大和中学校
252/AI/ezaki-lab/よそくる/鳥羽商船高等専門学校
259/言語/大塚 真太朗/kirl/九州工業大学
263/ゲーム/tresE/In a Maze/新潟コンピュータ専門学校
271/その他/黒田 和暉/次世代の音声フォーマット/広島大学
275/学習&教育/長尾 卓/自作言語を用いたプログラミング授業システム/名城大学
330/ユーティリティ/CG開発研究部/ColliderGenerator/日本工学院専門学校
359/ゲーム/小野 可為/Shadowzilla–カゲトカゲ/UIA International School of Tokyo
371/ユーティリティ/m×/ヒトコエ/HAL名古屋
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)