- トップ
- 企業・教材・サービス
- ソースネクスト、聴覚障がい児が通う学校に「AIボイス筆談機」を無償貸出
2021年10月19日
ソースネクスト、聴覚障がい児が通う学校に「AIボイス筆談機」を無償貸出
ソースネクストは18日、NPO法人のSilent Voiceと共同で、聴覚障がいがある生徒(児童)が所属する学級へ、同社のAIボイス筆談機「ポケトークmimi」を無償貸出すると発表した。
同筆談機は、声を瞬時に文字で画面に表示して、耳が聞こえない・聞こえにくい人とのコミュニケーションを円滑にするIoT機器。
聴覚障がいがある子どもたちの多くは、学校生活で相手の口元を見て推測することで意思疎通を図っているが、コロナ禍ではマスクが口元を覆うため、誰が話しているかさえ分からない状況が生まれている。
そこで、同社とSilent Voiceは共同でプロジェクトを発足。同社が、参加する全国の学校に同筆談機を無償貸出する。
10月18日から、全国の小・中・高校、特別支援学校を対象に、貸出を希望する学級を募集し、11月~2022年3月末までの約5カ月間、最大300の学級に同筆談機を無償貸出する。
無償貸出の概要
スケジュール:
・10月18日(月):端末利用希望学級の募集を開始
・11月:希望学級へ端末を順次配布および使用開始
・12月末:中間アンケートを実施(予定)
・2022年3月末:端末の返却、最終アンケートを実施(予定)
対象:全国の聴覚障がいのある小・中・高校生が在籍する学校・学級(普通校、特別支援学校を含む)
学級数:最大300学級
使用シーン:友人、家族とのコミュニケーション、授業利用(教師が同筆談機を利用して授業を行ない、耳が聞こえない・聞こえにくい児童および生徒をサポート)など
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)