2021年10月25日
オンライン入試、受験生の保護者の44%が「対面入試では検討しなかった大学も候補にする」と回答=サーティファイ調べ=
サーティファイは、大学受験生の保護者400人を対象に実施した、「オンライン入試についての意識調査」の結果をまとめ、22日に発表した。
それによると、「対面受験のみ」では選択肢に入らない大学について、「オンライン入試」が導入されることで選択肢に含めることがあり得るか、との質問に、44%が「あり得ると思う」と回答。「あり得ないと思う」は19%、「分からない」が38%だった。
19%の保護者がオンライン入試の有無が志望校選びに影響しないと回答する一方で、44%の保護者はオンライン入試によって今まで検討してこなかった地域の大学を選択肢に加える可能性を示している。
対面でのみ入試を実施する大学を避け、オンライン入試を実施する大学を選ぶ可能性が見て取れる。
また、38%の保護者は「分からない」と回答しており、これは本人の意志を尊重するとの意向を示すものなのか、あるいは他に理由があるのか、今回の調査では不明。
この調査は、大学に昨年受験して入学している、また、1~5年以内に受験予定の学生の保護者を対象に、9月17・18日の2日間、インターネットでアンケートを取って実施した。有効回答数は400人。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)