2021年11月1日
CNN、地球の未来を守るために行動する日「Call to Earth Day」を10日開催
CNNは、自然保護、環境保護、持続可能性のために行動する日「Call to Earth Day」を11月10日に開催する。
Call to Earth Dayでは、TV、デジタル、ソーシャルメディアを活用した報道に加えて、さまざまなライブイベントを開催し、世界中の学校、個人、組織と連携して、環境問題への意識向上と保全教育への取り組みを紹介。
米国、英国、アラブ首長国連邦、インド、中国、ブラジル、香港など、世界各地のCNNが環境問題の解決策を検討し、プロジェクトを展開する。
「Connect the World with Becky Anderson」では、2020年ドバイ国際博覧会(Expo 2020)の会場に映画監督、探検家で、ロレックス テスティモニーのジェームズ・キャメロン(James Cameron)氏を迎えた特別番組。海洋、気候変動、探検についての独占対談など、変化を起こし、変化を支持する人々へのインタビューも予定。
11月6日には、リチャード・クエスト(Richard Quest)氏がアンカーを務める30分の特別番組「Protectors of the Planet」を放送し、5つのサステナビリティ・プロジェクトを検証する。
Call to Earth Dayは、2019年にCNNがロレックスおよび同社の「パーペチュアル プラネット」イニシアティブと立ち上げた「Call to Earth」の一環。参加するには、11月10日に環境保護のために前向きなことをすることを約束するだけ。世界中の何百もの学校やその他の組織が、すでに参加を表明している。
CNNはテレビ・オンライン・モバイルなど様々なデバイスを介し、世界中で7カ国語、4.45億以上の世帯で視聴。世界に36の編集部と1000以上の系列局を擁し、ワーナーメディアの傘下。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)