2021年11月9日
「Learn by Creation NAGANO プレーヤーズコネクト2021」12月18日・19日オンライン開催
Learn by Creation NAGANO実行委員会は、「Learn by Creation NAGANO プレーヤーズコネクト2021」を、12月18日・19日に、オンラインで開催する。
国内の最先端の学びや長野県に継承されている実践に触れながら、日々の暮らしや楽しみの中から学びを見出している人々が、互いの取り組みを知り、次のアクションにつなげていくことが目的だという。対象は、多様な学びに関心のあるすべての人。
今年のテーマは、「違いを味わう」。「オンライントークセッション」だけでなく、その日の気づき・学びを、参加者同士で振り返る参加型の対話セッション「ラーニング・バディ(学びの仲間づくり)」も実施する。
同実行委員会は、Learn by Creationと長野県とのパートナーシップによる。
開催概要
開催日時:12月18日(土)~19日(日) 9:00 ~19:00
参加対象:長野県や国内外の多様な学びに関心のあるすべての人
開催方法:オンライン配信(Zoom Webinar / Zoom Meetingsを使用予定 )
参加費用:無料~(事前申込制)
プログラム:
18日(土) “みつかる土曜日”
・見えない違いから始まるインクルーシブ教育
・森のようちえんと魅力的な幼保小のつながり
・学びの改革に取り組む実践高校における主体的な学び
・オンライン参加型対話セッション ラーニングバディ 他
19日(日) “つながる日曜日”
・「次世代を担う若者たちが目指す”新しい学び”とは?」公開企画カイギ
・LXC NAGANO実行委員による「多様な学びの場」ライトニングトーク
・学校空間DIYプロジェクトの実践報告
・オンライン参加型対話セッション ラーニングバディ 他
参加申込み
*今後の活動を支援する「応援チケット( アーカイブ視聴付)」も用意。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)