- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、「日本の地理 島根を知る」eラーニング発売
2021年11月18日
シュビキ、「日本の地理 島根を知る」eラーニング発売
シュビキは16日、eラーニングコース「日本の地理 島根を知る」を発売した。
コロナ禍で、ビジネスパーソンの教養に対するニーズが高まっており、特定企業あるいは特定業務だけで通用するスキルを磨くのではなく、汎用的な分野についてレベルを上げたいという動きがあるという。
とはいえ、勤務を続けながら幅広い分野について学習を続けるのは、簡単なことではなく、時間がとれない、ターゲットが絞りにくいといった中、具体的な行動に移せないケースも。
同作は、こうしたニーズを背景に「BISCUE」が提供する教養シリーズの一作で、島根県の自然や歴史、文化などを簡潔に紹介するeラーニングコース。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むことも可能。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)